Look on the Bright Side of Things

Anderson's Blog - since 2005

テールライト RAPID micro AUTO TL-AU620-Rを購入した

STRiDAを毎日の通勤で使い始めて2ヶ月。もうすっかり愛車になってしまった。愛車となると手を掛けたくなるもので、「ストライダ入門」のページを見て、色々と装備を買い揃えていて、あれも欲しい、これも欲しいと、物欲を刺激されている。
自由になるお金が少ないため、利便性と安全性を高めるものを優先して少しずつ揃えるようにしている。

輪行通勤をしだした頃は歩道を走るようにしていたが、段差の衝撃に晒されるのに嫌気がさすようになり、また、歩行者の間を縫うのにも危険さと煩わしさを覚え、なるべく車道の左端を走行するように。

当然ながら、車道には自動車が走ってて、それはそれで怖い。なので、せめて「ここに自転車走ってるから、気をつけてね」とアピールしとこうと思い、テールライトを装備することにした。

テールライトはいろんな商品が出てて、どれを購入しようか随分迷わされた。
最初は「ストライダ入門」で「迷ったらコレ」とオススメのCateyeのOMNI5にしとこうかとAmazonのレビューを見ると、評判は良いものの乾電池式で、蓋が落ちやすいとかで、選択から外す。 

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式

 

 
キャットアイの乾電池式のもののレビューを見てみるとどれも蓋が落ちて使えなくなるとの報告がある。樹脂のハメ合わせで止めてるそうなので、振動によって外れるらしい。
反射板と置き換えられるタイプのReflex Autoも自動点灯などできてSTRiDAの荷台のものと置き換えられて良さそうだったが、これも蓋が落ちるそうな。点灯しなくなるだけならまだしも反射板の用を成さなくなったら整備不良の自転車になってお巡りさんに注意されるので、これも却下。 

キャットアイ(CAT EYE) テールライト REFLEX AUTO TL-LD570-R JIS規格適合 オートライト搭載

キャットアイ(CAT EYE) テールライト REFLEX AUTO TL-LD570-R JIS規格適合 オートライト搭載

 

 
そもそも、サドルポストのないSTRiDAはテールライトを設置する場所が限られる。一番付けやすいであろう荷台の下では低すぎて視認性が弱くなる。従ってサドル下に取り付け可能なものほぼ一択となる。
あと、乾電池式は安いんだけど、エネループを使うにせよ、電池蓋の開け閉めが煩わしい。暗いところで長時間乗るわけでもないので、充電切れをあまり心配しなくても良いし。
それと、走ってる最中に天候の変化などで、暗くなった時にいちいちスイッチを入れるのも面倒。自動点灯のものが良い。


以上の条件で懐具合と相談しながら検討して、手のひらサイズのRapid Micro Auto TL-AU620-Rに決定し、サドルレールに取り付けるブラケットと併せて注文した。 

 

実際に届いてみて、サイズのコンパクトさが気に入った。比較に置いているのはエネループの単3。

 

 ブラケットを中華サドルに取り付けてみる。

 サドルレールをブラケットで挟み込み、M3のプラスネジで固定する形式なのだが、これがすぐに緩む。説明書には0.4〜0.6ニュートンのトルクで締めろ、とあるけれど、トルクレンチなんてもっとらん。強めに締めようとするとネジ山を舐めそうになる。

適当に締め付けて、ライトをセットし、通勤で一日走ってみて帰宅すると取り付け用のネジが脱落しかかっていたため、慌てて結束タイで固定した。

ついでに、東急ハンズでM3×25のキャップボルトを買って、ネジを取りかえた。プラスネジよりずっと締め付けやすい。f:id:anderson:20180814173225j:image

そんなこんなで発光させてみる。

うむ、カッコいい。自動点灯もセンサーが割と適切に働いているようである。心配していた折りたたみ時の荷台との干渉も、コンパクトさのおかげで回避できている。

ただし、輪行袋を荷台に固定したまま畳んでしまうともろに干渉する。折りたたむ際は輪行袋を荷台から外しておかないといけないのが少々面倒。

 

しばらく走ってみて、ブラケットの角度固定ネジが緩まないかどうかを確認してみよう。Amazonのレビューではこのネジが緩んでライトが脱落したという報告があった。

 

追記:

一週間毎日通勤で使ってみたところ、ブラケットの取り付けネジは緩んでいない。ハンズで買ったネジについてきていたバネ座金が効いているのかもしれない。しかし、角度調整用のネジは少し緩んでいた。時々増し締めしてやらないといけないかも。