Look on the Bright Side of Things

Anderson's Blog - since 2005

iMacを買った

勤め先が少しだけボーナスを弾んでくれたので、老朽化していたMacBookProの代わりに、3代目になるMacを購入。iMac21インチ。

ノートを持ち歩いて作業するような必要がほぼ消えたのと、老眼が進行してノートの小さい画面では作業が辛くなったので、大きな画面のデスクトップにしてみた。PythonやらMySQLで開発をすることも増えるので、この際だから少しばかり強力な構成にしてみた。

先代となるMacBookProは2009年に購入した。よく頑張ってくれた。

 ま、更新のときは常に同じような感想になるよね。新型サイコー。これであと10年は戦える、といいなぁ。Mac高いのよねー。

 

 もともと、最初に買ったパソコンはDellのノートパソコンLatitudeでWindows3.1が乗っていた。そのあたりのことはこちらに書いた。

あのころ45万円もポンと出せたのかー。独身貴族は思い切りええなぁ。その後もDellのノートInspironを買ったり、自作PCでWin2K→XP→7を動かしたりしてた。

仕事がIT屋だったのでWindows-PCは技量を維持するための必需品でもあったのだが、MS嫌いということもあり、Windowsには飽きてしまって、一度、Mac使ってみよかとiBookG4(OSX Panther)を買ったのが2004年頃。それからは浮気せずにMacを使い続けている。

Windowsに比べて移行がとても簡単なのと、同梱ソフトウェアがハイセンスかつ強力、そしてOSがWindowsに比べて堅牢で、とても使いやすいのが気に入っている。

2019年に観た映画

評価は5段階。

 

劇場で観たもの

仮面ライダー平成ジェネレーションズForever ★★★★

ファースト・マン ★★★★

キングダム ★★★

スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け ★★★★

 

配信で観たもの

キャプテン・マーベル ★★★

アリータ:バトルエンジェル ★★★

アベンジャーズ・エンドゲーム ★★★★

イヤホンを変えた

電車での移動中、一人の時はたいていイヤホンつけて音楽を聞いている。スマホにプレイヤーアプリを入れて、Bluetoothで接続したノイズキャンセリングイヤホンを通している。2008年頃からイヤホンはノイズキャンセリング機能を必須にしてて、いくつかの機種変更ののち、2014年ごろからソニー製で手頃に入手できるMDR-NWBT20Nを使っていた。 

 移動中に聞くものなので音質には特にこだわらず、ノイキャンがそれなりに効いていて、ある程度聞こえればいいやと思ってて、不満点もそれほどはなかったのだが、最近になって、本体をクリップで着衣やカバンに付けておくがどうも面倒に感じるように。

冬場はまだいいのだけれど、夏場、Tシャツ一枚とかになるとカバンのストラップにしか付けれない。そして電車の座席に座る際に、クリップ位置を移動させたりしないといけないことがあり、なんかスマートでないなーと。

最近はいろんなタイプのイヤホンが出てることともあって、ボーナスが無事支給されたことを機に、同じくソニーのWI-C600Nに買い替えた。

 ネックストラップなので取り回しが楽で、ストレスが一つ減った。応答速度と音質も向上している。評判のいいワンランク上のものを買おうかとも考えたが、お財布に余裕が無いのでこれで満足しておく。

STRiDAトラブル履歴

STRiDAでたまに起きるトラブルとその対処についての履歴。

 

ペダルを強く踏むとギシギシと異音がする。

→セーフティクランプにグリスなど油を塗布する。

 

ペダルを踏むたびにカリカリと音がなる。

→ベルトドライブ周りを布で拭いたり、エアーで吹いたりして清掃する。

→後輪右側の関節部分に油を塗布する。

 

ハンドルの固定レバーをかなり強く締め付けないとハンドルがぐらつく。

→固定レバーの一部パーツ(リング状の樹脂部品)が破損か何かで欠損していた。

 

購入後3ヶ月してパンクした。

→毎週一度、タイヤ空気圧が6bar(87psi)程度になるよう、空気を注入するようにしてからはパンクなし。

 

購入後、1年4ヶ月で後輪タイヤが摩耗

→タイヤの裏地みたいなものが表面に浮かび出るように。

後輪に体重がかかるのと、ブレーキを後輪側で多用する(スピードが出ている際は前輪にブレーキかけると後輪が浮き上がって前転する危険がある)ため、前輪に比して後輪が摩耗しやすい。タイヤサイズも小さいため、一般のママチャリなどに比べて摩耗→交換の頻度が高くなるようだ。

交換作業に自信がなかったのため、購入店で純正タイヤに取り替えてもらった。作業費含めて3000円程度。

サバに中る

土曜が勤務だったため、世間より一日遅れてGWに突入した日曜日。息子をあやし、妻と家事をこなしつつダラダラと過ごしていた。かねてよりの育児疲れもあって夕飯を作る気力もなく、行きつけの居酒屋で夕食を摂った。

この居酒屋、味はいいのだが客層がイマイチで、やたらと喫煙者が多い。なるべく客が少ない、夕方の開店すぐの時間に利用しているのだが、この日はなぜか開店直後から客がたくさんになってしまう。

赤ちゃん連れということもあり、早めに切り上げて、食べ足りなければ帰りにスーパーで惣菜でも買うことにした。

ところが店を出た頃からどうも気分がすぐれない。食欲もわかない。腹部に若干のむかつきもある。帰宅してダルさが増し、風邪でも引いたのか、それとも前日、長期の休みに入るからと調子に乗って購入したアードベッグを飲みすぎたのかと、訝りつつ、布団に潜り込んだのが午後8時前頃。

急に便意を催しトイレに駆け込むと猛烈な下痢。とめどなく内容物が出ていき、ほとんど水のような便を排出した。その後、何度となく便所と布団を往復する。冷たいものを摂取しすぎたのだろうかと訝る。

ある程度便意が収まると、今度は嘔吐。幸いにしてトイレに駆け込めたため、寝所を汚すことはなかったものの、延々と吐き続ける。もう全部出ただろうと思うほどに吐いても、胃をひっくりがえすような勢いで吐かされる。

ここに至って、食中りではないかと危惧する。妻と子も俺と同じものを食べているため、特に幼い息子が食中りにならないかと心配になるが、両者とも特に異常はない。

深夜まで嘔吐と下痢を繰り返したため、電解質不足になったのか、太ももの裏側の筋肉が攣るほどになった。そして寒気がやまなくなる。発熱はしていないため、純粋にエネルギー不足になっていたのかも。

その頃になって妻がヒスタミンによる食中毒ではないかとネットで検索した結果を示してくれた。

居酒屋で食べたサバ塩にヒスタミンが含まれていたのかもしれない。妻も子も同じサバを食べているが、俺は血合いの部分も含めて全部平らげた。そのせいで両者より多量のヒスタミンを摂取することになり、俺だけが中毒症状を起こしたのだろう。

もう絞り出すものがなくなるぐらいになって、ようやく睡魔が襲ってきたものの、今度は寒気と、太ももやふくらはぎのこむら返りに苦しめられる。電解質を補給するためにアイソトニック飲料を少しずつ飲んで、ようやく人心地ついて寝る。

翌朝目覚めたときには、少しだけ体調がマシになってはいたが、なんというか、絞りかすになったような気分だった。

母が亡くなった。

2019年1月4日の午後、母が他界した。ひと月半後の誕生日を迎えることなく、80歳で生涯を終えた。
在りし日の母は陽気で面倒見がよく、誰とでも直ぐに打ち解け、話し始めると止まらなくなるほどのおしゃべり好きな人だった。編物が得意な専業主婦であり、人付き合いが苦手な父に代わり、家業の集金などを手伝いつつ、同居していた祖母も含めて6人家族の家事を切り盛りしていた。
父に一目惚れされるほど器量良しで、俺も幼い頃、友人に「お前の母ちゃん、綺麗やな!」と褒められたことがある。
夫である父が了見が狭くて短気で怒りっぽく、意固地なこともあって母は随分困らされていたようではあるが、子どもの目から見て夫婦仲は悪くなかったようにも思える。両親ともに真面目で堅実な人で、家庭が荒れることは無かった。
ただ、子育てが終わり三人姉弟の末っ子の俺がグズグズのろのろと家を出る頃には、静かに進行していた父のアルツハイマー認知症の影響が、夫婦二人きりで生活することになった母にのしかかってきていた。当初、数年の間は父がアルツハイマーであることが判らず、適切な対処が出来なかったために、感情の制御を失って荒れ狂う父に母は深夜まで罵られたり、暴力を振るわれるなど脅かされて親戚宅に避難することも度々あった。
そのストレスの為もあろうが、もともと家族に供する栄養を考えた食事とは別で、自分が食べるものについては好き嫌いが多く、夕食をお菓子で済ませたり、朝食の食パンに塗ったマーガリンの上に砂糖をまぶしたりして、めちゃくちゃな食生活をしていた母は、やがて父同様に高血圧を患い、身体のあちこちに病を得て幾度となく入退院を繰り返した。
姉や兄よりも実家の近くで住んでいた俺は、その都度、母の救急搬送の際に救急車に同乗した。最後の方は嫌気がさして、二度と同乗はしない(だから健康に気をつけろ)と宣言したが、結局は繰り返すことになった。
両親の介護が始まってからは、病院通いの介助などで毎年の有給を使いきることが多く、これは何気に辛かった。足を引っ張られる思いがして、内心、親を罵っていた。
アルツハイマーの末に2013年に父が亡くなった後、母は長年暮らし慣れた家でヘルパーに助けて貰いながらひとり暮らしをしていたが、骨折したり心不全を起こしたりなどでまた入退院を繰り返し、起居が不自由となっていき、それに合わせて認知症も患うようになった。
俺ら子供には実家であるその家も、数年後に母の失火により全焼してしまった。俺が伴侶を得て、入籍の報告をして程なくだった。母は無事で近隣にも被害はなかったものの、懐かしい写真や衣類、幼い頃に落書きした柱、使い込んだ箪笥などなど、思い出の品々はほとんど失われてしまった。
焼け出されてしまった母は起居不自由のために常に介護が必要であり、火事を起こすような危なっかしい存在を身近に置くことも出来ないため、以降、介護施設で過ごすことになった。
介護施設に入所してからは認知症も進み、かつて送った父のように、徐々に在りし日の面影に変わっていった。
快活でおしゃべり好きだった母。話す内容はどんどん取りとめもなくなっていったが、亡くなる数ヶ月前に、俺の息子を披露しに行った時は涙を流して喜んでくれた。
母と少しでもまともに会話が出来たのはそれが最後となった。
意識レベルがだんだんと下がり、呼びかけに応答を返してくれないことがほとんどとなり、心拍も低下。患っていた高血圧のせいで心臓が衰弱し、循環が弱っていたらしい。
昨年末に入院してからは衰弱して、意識も薄く、死を待つばかりとなった。
年明け、様子見に行こうかと思っていた矢先、危篤の知らせが入り、入院先に急行したものの、末期には間に合わなかった。
父の時と同じく、介護とは長い看取りと思っており、心の整理もついていた。悲しみは殆ど無かった。父の頃から数えて10年間、重しのように乗っかかってた介護が終わるという安堵感の方が大きいのかもしれない。
昨年より育児を始め、我が子を慈しむ眼差しを、かつて両親も俺に注いでくれていたことを、実感を伴って想像出来るようにはなった。しかし、両親の介護は愛情への恩返しなどという気持ちではやっていられなかった。出口の見えない暗いトンネルをとぼとぼ歩き続けるようなものだった。
通夜に備えて納棺のために清められ、化粧を施された母は、苦しむことなく逝ったためか、表情も穏やかで、まるで寝ているかのように見えた。
葬儀が終わるまで、若干の感傷はあったものの、涙を流すことは無かった。母の棺に供された沢山の花々が、華やかで賑やかだった母に相応しく、文字通りの餞(はなむけ)となり、痛ましさがなくなった。
葬儀に参加してくれた、幼い息子の存在も癒しとなってくれた。息子の無邪気さは葬送の沈痛さを軽くしてくれた。子を持つことの有り難さが身に染みた。
荼毘に付された母の亡骸は寝たきり生活の衰弱のためか、バラバラに砕け散っていて、下顎と骨盤の1部のみが塊として残っていた。かつて俺ら姉弟をこの世に送り出すために育んだ揺りかごである骨盤。ありがとう、としかいいようがない。
葬儀が全て終わってから、かつて実家のあった場所を訪れて、在りし日を偲んでみた。
学校から帰ってきて、玄関を開けて「ただいま」を言ったあと、発する言葉は「お母ちゃん、どこ?」だった。俺だけでなく、父や姉、兄もそうだった。母がいなければ、なにも始まらないし、おさまらない。
母は俺ら家族の中心だった。母がいてこその家族だった。
その母は逝ってしまった。生家は三年前に失っていて、文字通りの帰る場所はとうにないのだが、母が居なくなって、本当の意味で帰る場所が無くなったように思う。
もはやどこにも帰れない。でも俺は妻と共に、息子にとっての帰る場所、原風景であらねばならない。かつて母と父がそうであったように。

 

2018年に観た映画

★は5点満点。
劇場で見たもの

配信やレンタルなどで観たもの

今年生まれた息子がいるため、なかなか劇場には足を運べない。SWシリーズなど、どうしても観たいものがあったり、妻が別の用事で不在等の際に観に行くようにしている。
老人になってきたのか、ワチャワチャする騒がしい映画には興奮しなくなってきた。